バラストの組み付け
バラスト(HLD)を組み付ける その1
-
出荷状態
ディスチャージライトユニットの出荷される状態です。バラストのヘッドが入りません。
-
ユニット等
取り外し支障がある場合Hi/Low切り替えユニット等を取り外します。
-
リフレクター
光軸調整ネジ(2ヵ所)を徐々に緩め、リフレクターを前に押し出します。
-
ネジを緩める
緩みが最大近くなりましたら慎重に操作して下さい。
-
ヘッド通し
隙間が大きく広がり楽にバラストのヘッドを通す事ができます。
- ここまでの作業で次の工程をお気を付けください。
当社のユニットライトはこの光軸ネジが緩んでいる状態のものがあります。 -
注意1
光軸調整ネジを一気に回転させると、受のプラスチックのミゾが切れて調和不能になります。
-
注意2
緩め過ぎるとリフレクターの支点が「プツン」と音を立てて外れ、リフレクターがガタガタ動きます。
-
注意3-1
支点が外れた場合は調整ネジを締め直します。2つのネジをバランス良く締めて下さい。
-
注意3-2
光軸ネジの上部にある支点の受けが白いプラスチックにしっかりはまると「プツン」と音がします。
-
注意4
いっきに締め戻すとプラスチックのミゾが切れて調整不能になります。
-
注意5
緩め過ぎるとリフレクターがレンズ面に接触してレンズ内部にキズを付けます。
防水シールのチェックをお忘れなく!!ご確認ください。
空気口フタ有無
パッキング材の有無
メインランプのゴムの損傷
注意事項
光軸調整ネジを調整幅以上に無理やりネジを回転させないで下さい。
ネジ山の破損、反射板の破損、レンズ裏面キズ等の原因になります。
バラスト(HLD)を組み付ける その2
-
作業準備
メッキされたカバーを外す準備をします。
-
カバー外し
ツメを押さえてカバーを外します。
-
カバー2
プラスチックのカバーを同様にツメを押してカバーを外します。
-
解体完了
バラストのヘッドを解体完了です。
-
バラストを組み付け、配線を通した後に再度、組み立てしてもとの状態に戻してください。
-
-
-
注意
バラスト写真の両方のタイプはハンダ付けの為、解体できません。